初診WEB予約はこちら

自律神経失調症

自律神経失調症とは

交感神経と副交感神経の2つの神経のことを自律神経と言います。これら神経が働く(うまくバランスが保たれる)ことで、ヒトはとくにこれといった意識をしなくても、呼吸、体温、血管、内臓などの動きはコントロールできるようになっています。

しかし、なんらかの原因で、2つの神経のバランスが崩れるようになると様々な症状(めまい、耳鳴り、頭痛など)が起きるようになります。これを自律神経失調症と言います。

こんな症状はありませんか

  • 下記、一つでも該当する方は一度ご相談ください。

    • 原因不明の
      体調不良が続いている

    • 寝つきが悪い
      途中で目が覚めてしまう

    • 理由なくイライラしてしまう
      モヤモヤする

  • その他、こんな症状も
    自律神経失調症の可能性があります

    • 頭痛や偏頭痛がする
    • 息切れ・息苦しさ・動悸がする
    • 身体がほてる
    • いつもより気分が落ち込んでしまう
    • 無気力で何もするきが起きない

自律神経失調症の原因

発症の原因についても様々ありますが、過度なストレスや環境の変化、女性の場合はホルモンバランスの乱れ、不規則な生活習慣などが挙げられます。心身ともに健康でいるには、オンの状態(交感神経優位)とオフの状態(副交感神経優位)がうまく切り替わり、自律神経のバランスが整っている状態が理想です。しかし、自律神経失調症では自律神経のバランスが崩れてしまい、交感神経と副交感神経がうまく切り替わりません。生活リズムの乱れやストレスが続いている場合は、自律神経失調症によるさまざまな不調が全身に現れている恐れがあります。

治療について

診断をつけるにあたっては、問診、他の疾患と鑑別するための検査を内科などで行います。その結果、治療が必要と診断されれば、多くは薬物療法と心理療法が行われます。

薬物療法としては、不安や緊張を取り除くための抗不安薬のほか、ビタミン剤やホルモン剤(女性の場合)、あるいは抗うつ薬や睡眠薬が用いられることもあります。心理療法としては、主にカウンセリングによって問題(原因)の解決方法を探っていく、あるいは認知行動療法を行うといったことがあります。

このほか生活リズムを整えることも必要です。具体的には、夜は早寝を心がけ、日中はしっかり活動するといった規則正しい生活をする、さらに栄養バランスのとれた食事を三食しっかり摂取するように努める、適度な運動をするといった生活改善も必要です。

治療について

セルフチェック

あなたはいくつチェックが入りましたか?
いくつかの項目にあてはまる場合は自律神経失調症の可能性があるため、お早めにご相談ください。
TOP