初診WEB予約はこちら

適応障害

適応障害とは

新しい環境になかなか馴染めないことが引き金となって、心身に様々な症状がみられるようになり、それがやがて日常生活にも支障をきたしてしまうほどの状態になっている場合を適応障害と言います。

適応障害は、ストレスに対する正常な感情的反応(ストレス反応)の延⻑線上にあります。そのため健康な方が受けるストレス反応との違いは重症度です。なお発症までの期間については、生活の変化や強いストレスのかかる出来事が生じてから1ヵ月以内に見受けられるようになります。

こんな症状はありませんか

  • 下記、一つでも該当する方は一度ご相談ください。

    • 一つのことを
      考えすぎてしまう

    • 飲酒や暴食を
      繰り返してしまう

    • 集中力が低下して
      ミスをおかしてしまう

  • その他、こんな症状も
    適応障害の可能性があります

    • 休みの日は憂鬱な気分が楽になる
    • 感情をうまくコントロールできない
    • 衝動的に物を壊してしまうことがある
    • 無断欠席や遅刻を繰り返してしまう

適応障害の原因

発症原因がはっきりしていることが多いのが特徴で、多くは生活環境の変化です。例えば、新しい土地や職場、学校を移る、昇進、配置転換などがきっかけとなるようです。

原因がわかっている場合は、原因から離れる、取り除くことで症状の改善が見込めますが、学校や職場など簡単に環境を変えることができない状況もあります。

治療について

まず原因とされるストレスの原因の軽減を図れるようにします(ストレス因の除去)。さらに環境を調整し、適応しやすい状態に整えます。

なお環境調整が難しい場合に行うのが、認知行動療法や問題解決療法です。薬物療法(抗不安薬や抗うつ薬など)は対症療法として用いることもありますが、根治療法ではありません。

治療について

セルフチェック

あなたはいくつチェックが入りましたか?
いくつかの項目にあてはまる場合は適応障害の可能性があるため、お早めにご相談ください。
TOP